高市早苗に託された「安倍外交・安全保障」の正体

ペロシ訪台で明らかになったように、日本の安全保障体制構築は待ったなしの状況である。憲法9条で制約された状態で行える最善の策が、安倍元総理が構築した「経済安全保障体制」のさらなる上積みだ。その正体をふんだんな図解で整理しながら、高市氏に託された高難度ミッションの正体を解き明かす。
猫組長 2022.08.14
サポートメンバー

希代のポンコツによるリレー

前回の『ポンコツ外相の内閣残留が示した「安倍外交の継承」』では、多くの有権者が不安視する林芳正氏の外務大臣留任の意味について解説した。安倍政権と岸田政権では「政策決定」のプロセスが違うということだ。

BSフジ「プライムニュース」は時事にマッチした良質なゲストを呼び、反町理氏が鋭く切り込む数少ないお気に入り番組の一つだ。ところが2022年8月22日は『台湾と中国、ロシアの天然ガス、徴用工問題』という重要なテーマにもかかわらず『林外相・岡田元外相に問う』とされていたことに衝撃を覚えた。

実は岡田克也氏は民主党内で「オカジョンイルさま」と陰口をたたかれていたのだ。前後半にわけて「記憶に残らないポンコツ」岡田氏から「希代のポンコツ」林氏へのリレーを敢行した背景に、「北朝鮮に対するコロナ支援を訴えた林氏と、『オカジョンイル』をかけたのでは…」とうがった見方をしたのは私だけだろうか。

だが、ここは慰安婦像の前で土下座をした鳩山由紀夫氏をぶつけるべきだ。「朝鮮半島友愛コンビ」結成を大々的に宣伝した方が、ある意味で時流にマッチした企画だったはずだ。「プライムニュース」ファンの一人として、企画書を送り付けようと思ったしだいである。

さて、ポンコツの話はここまでにして本題に戻ろう。安倍元総理の政治家としての真骨頂が「外交・安全保障」であることを認識している人は多い。一方で、例えば『「安倍晋三元総理」銃撃で分かった功績と存在感』で解説した「FOIP(ホイップ)」のように、その「外交・安全保障」を構造的に理解している人は少ない。

「安倍外交・安全保障」の深層を紐解くと、内閣のある人物が外交のキーになることが導き出せる。その人物こそ、高市早苗氏だ。ただし高市氏に期待されるミッションの難易度は極めて高い。

官邸HPより
官邸HPより

今回はふんだんな図版を用いて、それらを解説していこう。

安倍元総理の外交・安全保障構造の正体

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2948文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

ジャニーズ性犯罪「認定」問題にある「マネーの外圧」
サポートメンバー
繰り返される「新時代の幕開け」 韓国との関係に必要な「リスク共有」
サポートメンバー
広島サミット「招待国」から導き出すG7の中国・ロシア分断の本気度
サポートメンバー
立憲民主党が社会にとって不必要であるこれだけの理由
サポートメンバー
NATO拠点の東京設置 極東利権を狙う韓国のしたたかさ
サポートメンバー
月末特別配信 2023年4月総合版 広島サミットとLGBT
誰でも
爆心地「渋谷区長選」投開票 歌舞伎町「ジェンダーレストイレ」が示したL...
サポートメンバー
「かまってちゃん型殺人者」を量産 反安倍無罪を固定化したメディアの情報...
サポートメンバー