6・27「電力需給逼迫注意報」とは自民党エネルギー政策の「失敗宣言」である

今回は「投資講座」の総括として「常識の投資」を解説する予定だったが変更する。というのは「電力逼迫警報」が出されたからだ。実は国家存亡の危機と言ってもいい事態だが、この深刻性を理解して欲しい。自身の石油ビジネスの経験を混ぜながら、喫緊の課題である「資源貧国・日本」のエネルギー問題について解説する。
猫組長 2022.06.28
サポートメンバー限定

節電協力をすることの意味

前回まで「講座」と題して5回に渡って「投資」について、国際政治、地下経済などを織り交ぜて多角的に解説した。今回は、その総括として「常識の投資」を解説する予定だった。

が、急遽、変更する

2022年6月27日には関東・甲信越が梅雨明けとなった。前日の同月26日には経済産業省が「電力需給逼迫注意報」を発令、さらに翌27日には「警報」への切り上げにも言及したからだ。

私は「電力逼迫」による「節電要請」に強く抗議する。あたかも省庁が事前に注意報を出して対応し、自身も被害者であるかのように振る舞っている。しかし、これは、あの菅直人氏の悪夢を断ち切れなかった自民党の「エネルギー安全保障政策」の失敗に他ならない

また前回の「その5」では、岸田政権がエネルギー不足を増産ではなく「節約」で解決しようとしている姿勢を批判した。さらに「円安」が日本経済にとってチャンスだと主張した。そのチャンスをチャンスにできるカギもエネルギーである。

国家存亡の危機が、ないがしろにされているということで、今回は日本の「エネルギー問題」について解説をしたい。

国家が市民から税金を徴収し、国家が市民「安全保障」を提供する――これが17世紀の哲学者・ホッブス以来の近代国家と市民の関係だ。

(ホッブスの「リヴァイアサン」)

(ホッブスの「リヴァイアサン」)

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6956文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
4月28日補選分析 日本保守党・飯山あかり氏が想定超えの大善戦だったと...
サポートメンバー限定
添田詩織に対する損害賠償請求事件の訴状を公開
サポートメンバー限定
現職自民党町議が元反社を使って私の「添田詩織シリーズ」執筆に圧力をかけ...
サポートメンバー限定
【緊急告知】添田詩織陣営が工作員に切り取り作戦指令が出された「猫組長チ...
サポートメンバー限定
添田詩織が元ヤクザの選挙協力を「事実無根」と断言、私への名誉毀損を止め...
サポートメンバー限定
「元ヤクザ」に選挙協力を依頼し議員になった添田詩織せんせーに「気持ち悪...
サポートメンバー限定
裏金問題で安倍派幹部に離党勧告 岸田政権の「失策」と「嘘」
サポートメンバー限定
英国の研究データが示した「国益型移民」と「不利益型移民」の素性