国葬出席の保留しかできない立憲民主党
「存在意義はあるのか」という自明の問題をあえて追求してみた

前回はSNS時代の情報発信に「アンチ」がどれほど有用であるかを解説した。国政において与党の「アンチ」とは野党だが、その第一党は「立憲民主党」だ。対案政策を出さない「批判政党」である立民に存在意義はあるのか――この答えがわかりきった問題を「ヒストリーとブランド」「クレジット」という観点からあえて考察してみた。
猫組長 2022.09.04
サポートメンバー限定

山口組と民主党

前回の『政治発信に利用すべき「バカとアンチ」の使い方』ではSNSにおいて「病的アンチ」がどれほど情報発信の手助けをしてくれているのかを、自身の体験を交えて解説。その上で安倍元総理が「朝日新聞」という「病的アンチ」を利用して、自身の「政策」を伝えていったことも明らかにした。

安倍晋三Facebook

安倍晋三Facebook

「国政」に当てはめれば、与党にとって野党は「アンチ」ということになる。その「アンチ」の第一党が「立憲民主党」のはずだ。2022年8月31日、立憲民主党は国葬への反対を改めて表明。にもかかわらず、出欠については2022年9月4日時点まで「保留」を貫いている。「前回」は「使えるアンチ」と「使えないアンチ」を分けたが、これでは「アンチ」どころか存在自体に価値がない。

「なぜ地球は丸いの?」など子供による「当たり前の質問」の方が答えることは難しい。どうに万有引力の説明を成功させても、「なぜ引力があるの?」と「なぜ」が連続するからだ。ところが先日、担当編集から、

「立憲民主党の悪いところって具体的にどこですか?」

という「当たり前の質問」をされて、「全部」という当たり前の答えしか生み出せなかった私がいた。連続する「なぜ」も生まない答えは我ながら情けない。そこで今回は「立憲民主党に存在価値があるのか」という「答え」がわかりきった難問に、私なりに向き合ってみよう

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4033文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
急増!石破自民の下野と日本保守党党勢拡大のリアリティ
サポートメンバー限定
福永活也弁護士が教える「飯山陽」キチガイ商法の正体――その3 「アンチ...
サポートメンバー限定
福永活也弁護士が教える「飯山陽」の正しい法的対応「キチガイ」より「ゴキ...
サポートメンバー限定
福永活也弁護士との対談を再現――その1 飯山陽「キチガイカンパ」の被害...
サポートメンバー限定
月刊Hanada編集長との討論120分を再現 飯山陽をキチガイではない...
サポートメンバー限定
月刊Hanada編集長との討論120分を再現--「花田紀凱さんは飯山陽...
サポートメンバー限定
月刊Hanada・花田紀凱編集長との討論120分を再現 「花田さんは飯...
サポートメンバー限定
USAID解体は一幕に過ぎない 就任1カ月でトランプが命じた重要政策3...