繰り返される「新時代の幕開け」 韓国との関係に必要な「リスク共有」

広島サミット招待国の中で特に注目したいのが韓国だ。15年ぶりにトップ同士のシャトル外交が復活し、日韓関係「新時代」が強調されている。しかし「雪解け」のたびに「新時代」ではたまらない。向こうはゴールポストを動かすどころか生産する文化なのだから。韓国と付き合うことは「巨大なリスク」が伴う。サムスンの半導体開発拠点日本設置を例に「リスク共有」の在り方を考えたい。
猫組長 2023.05.15
サポートメンバー限定

韓国と付き合なければならないリスク

前回の『広島サミット「招待国」から導き出すG7の中国・ロシア分断の本気度』では、国際社会が「G7=西側」、「中国・ロシア=東側」の分断のまっただ中にあることを解説した。

今回はその後編だが、テーマは「韓国」だ。この招待の裏側には前回解説した安全保障だけではなく、「半導体」という経済安全保障の意味がある。ゆえに日本経済に直結する問題を提起していると私は思う。

岸田文雄総理が訪韓したことで日韓間ではトップ同士が相互に相手国を訪問する「シャトル外交」が15年ぶりに復活する。

複雑な気持ちを抱える人も多いことは容易に想像できるが、私たちは再び韓国と付き合わなければならなくなってしまったのが現実だ。

この雪解けの中で発表されたのが、サムスン電子が日本に半導体の開発拠点を設置だ。「共同開発」などが謳われ、日韓関係良化の喜びを共有する意図を感じるのは私だけだろうか。しかし韓国は日本に対して、

①政権によって反日に変わる

②日本独自の技術は盗んでもかまわない

③公平・平等という概念はなく、常に「出し抜く」ことを考えている

国だ。ただし、これは批判や非難することではなく、韓国固有の文化である。ゆえに日本は「韓国リスク」を共有して対応しなければならない。

投資を考えても日本人は「リスク分散」を好む一方で、「リスク共有」を避ける傾向が強い。G7招待国によるデカップリングの後編として、韓国という「リスク」について整理していこう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3585文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
今こそ関西人が見つめ直すべき橋下・維新の詐欺しぐさ
サポートメンバー限定
令和の都市公害「中国人 民泊特区」が示すポスト石破で甦る竹中平蔵のリア...
サポートメンバー限定
【緊急実名配信】三原順子に私が贈る「ボディブロー」 暴力団との蜜月関係...
サポートメンバー限定
石破茂と不快な仲間達が目指す「ゲルナチ」50日独裁
読者限定
岸田製「ゲル沼」に溺れる自民党・ 党内クーデターでは止められない石破テ...
サポートメンバー限定
崩壊直前に左翼マスコミと石破自民が連発する「偽情報」をファクトチェック...
サポートメンバー限定
【緊急配信】選挙中盤の勝敗予想データが示す自公体制崩壊の足音
サポートメンバー限定
【緊急配信】公示直後に参院選予測を公開する!