「国葬」国会説明 岸田総理のヤバすぎる「暴走」

2022年9月8日、岸田総理が国会閉会中審査で「国葬」の説明を行った。根回しによる予定調和を作って政策を実行するのが岸田総理のストロングポイントだが、この「説明」は初の「暴走」だったという。そこで今回は「国葬」の是非について分析し、岸田政権の「危機」について解説したい。
猫組長 2022.09.08
サポートメンバー限定

それでも立民の支持率は上がらない

前回の『国葬出席の保留しかできない立憲民主党』では、立憲に「存在意義はあるのか」という自明の問題をあえて追求してみた。その中では「立憲民主党」が裏切っているのは、他ならない「立憲支持者」であることを導出している。

対案によって与党に打ち勝つのではなく、批判によって与党を貶め、下がった支持率を「かすりとる」取るのが民主党以来の立憲の「伝統芸能」だ。しかしヒストリーとブランドという観点から考えれば、それも叶わない。

立憲民主党HPより

立憲民主党HPより

選挙前に煽られた期待に胸を躍らせ、投開票後に落胆する「伝統芸能」はしばらく絶えないと私は考えている。

その批判の「好材料」として利用されているのが2022年9月27日に行われる安倍元総理の「国葬」だ。2022年9月8日には、岸田文雄総理が国会で「国葬」について、

「国政選挙において6回にわたり国民の信任を得ながら憲政史上最長の8年8カ月にわたり首相の重責を担った」

などと、説明をした。

岸田文雄公式Facebookより

岸田文雄公式Facebookより

根回しが持ち味の岸田総理だが、この「説明」は独断暴走だったという「声」が聞こえてきた。党内には不満が起こったが、こうしたほころびは「政局」になりかねないリスクを孕んでいる。そこで今回はその「声」の内容を具体的にしながら、岸田総理に訪れる「危機」について解説していきたい。

まず「国葬」にまつわる「虚報」の精査からはじめよう。

たった1週間で虚報がバレた

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3680文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【緊急配信】選挙中盤の勝敗予想データが示す自公体制崩壊の足音
サポートメンバー限定
【緊急配信】公示直後に参院選予測を公開する!
サポートメンバー限定
東京都議選が示す参院選の行方――自浄作用なき石破自民の運命
サポートメンバー限定
東京地裁に提出した訴状が示す「闇クマ」の正体
サポートメンバー限定
東京地裁に提出した「闇クマ」訴状の中身を公開する
サポートメンバー限定
「闇クマ」こと野中威史氏を東京地裁に提訴しました
サポートメンバー限定
「令和の米騒動」が小泉進次郎の自作自演と言えるこれだけの理由
サポートメンバー限定
伝説の取調官・佐藤誠氏に「木原事件」を直撃120分 初公開の「秘密」を...