立憲民主党が社会にとって不必要であるこれだけの理由

統一地方選を経て改めてわかったのは、立憲民主党が野党ばかりか有権者にとって「不要」であるという事実だ。今回の事態をESG投資という視点から考えると、立憲が有権者に提案している「ビジネスモデル」はもはや通用しないということが導き出せる。結局3年ぶり5度目の分裂、党名変更の未来しかないのではないか――。
猫組長 2023.05.07
サポートメンバー限定

社会全体にとって立憲は不要

前回の『NATO拠点の東京設置 極東利権を狙う韓国のしたたかさ』では、アメリカ・ヨーロッパが日本を極東最前線基地と位置付け、新たな暴力経済版図が形成されている現実を解説した。

日本は「ハイリスク・ハイリターン」の戦時の暴力経済に突入したということだ。

「ハイリスク突入」を実証しているのが、中国政府による猛反発である。

2023年5月4日、中国外務省は、

「NATOがアジア太平洋で東方拡大を進め、地域の問題に干渉し、地域の平和と安定の破壊を試み、ブロック対立を推進することについて、地域各国は高度の警戒が求められる」

というコメント。

中国にとって「G7」が一体化することは「望ましくない」ということだ。日本にとっては抑止力を上げることに成功したということでもある。

一方でアメリカは日本を「半導体」の技術開発・生産拠点化を進める。東西デカップリング時代に、日本にこうした「ハイリターン」が増えてくることは確定的だ。

国家間の暴力が応酬する中で経済成長の重要な要素は民間ではなく国家、すなわち政治である。与野党の健全な議論が望ましいが、2023年4月に行われた統一地方選全体を通じて、有権者は「立憲民主党」に「不要」を突きつけた。

勝てるはずだった千葉5区を落とし、自民党内で河野太郎氏の発言力を大きく増すことに寄与。誰も喜ばない結果になった。政権奪取を看板に掲げながら、「壺アピール」のためだけに落選確実な候補を擁立。批判に対しては「法的対策」を連呼する言論テロリスト的手口も健在だ。

立憲がいない方が野党は躍進できたという意見は強い。

だが「立憲不要論」は上述したような、選挙戦略、国会戦略が原因ではないと私は考えている。立憲民主党が提案するビジネスモデルとは、再エネなどのESG投資推進だ。暴力経済下の投資という観点に立つと立憲は、野党だけではなく社会全体にとって「不要」ということしか導き出せない。

実は立憲不要問題の根底には、現在、日本経済が抱える大きな問題点が潜在していると私は考えている。そこで今回は皆さんにとっては当たり前の「立憲不要論」を、敢えて考察。暴力経済下での問題点をあぶり出して行きたい。

この期に及んで「再エネ」に固執する異常性の正体

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3092文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
添田詩織に対する損害賠償請求事件の訴状を公開
サポートメンバー限定
現職自民党町議が元反社を使って私の「添田詩織シリーズ」執筆に圧力をかけ...
サポートメンバー限定
【緊急告知】添田詩織陣営が工作員に切り取り作戦指令が出された「猫組長チ...
サポートメンバー限定
添田詩織が元ヤクザの選挙協力を「事実無根」と断言、私への名誉毀損を止め...
サポートメンバー限定
「元ヤクザ」に選挙協力を依頼し議員になった添田詩織せんせーに「気持ち悪...
サポートメンバー限定
裏金問題で安倍派幹部に離党勧告 岸田政権の「失策」と「嘘」
サポートメンバー限定
英国の研究データが示した「国益型移民」と「不利益型移民」の素性
サポートメンバー限定
移民・難民は本当に得か損か 自称・クルド人難民問題を社会コストから徹底...